top of page

スポーツコーチング

監督の小林です。

先日、一般社団法人コーチングジャパンさんのカンファレンスに縁あって登壇させていただきました。

このような機会をいただいた朝日さんには心から感謝申し上げます。


今回のテーマは、

「子どもの数が減る中での、“スポーツ”のあり方」でした。


今だからこそ、子どもの子育てにスポーツが必要な訳などを、「親であり、教員でもあり、監督でもある立場」から話させていただきました。


家庭教育

学校教育

社会教育


それぞれに役割があり、それらを通して子育てが進んでいきます。


全てが順風満帆に進むわけではありませんが、


子どもはダイヤモンドです。

時には、磨かれる時に痛みをともなうことも出てくるでしょう。それはうまくいかない悔しさだったり、ダメなものをダメと叱られることによって。


しかし、しっかりと磨かれた原石は、

いずれピッカピカに輝くダイヤモンドになるのです。


夢は叶う!ベストラン!

 
 
 

最新記事

すべて表示
打撃の敵は??

先日、バッティング練習を見ていて、 スイングは力強いのだが、どうもミスショットが多い選手がいた。 その選手を見ていて、「理想の打撃yas」さん(富良野市)の話を思い出した。 打撃の敵は相手じゃないんです。  打撃の1番の敵は力みです。by yas...

 
 
 
指導内容

バッティングで、 アウトコースは良い打球が打てるが、 真ん中からインコースはミスショット💦 という選手は意外と多いように思う。 原因は、バットの長さ 80センチのバットを使っていれば、 自分の手から約60センチ離れた先(芯)でボールを捉えることになる。...

 
 
 
素敵な背中の選手

選手の背中を見るようにしている 指導者に見られていない姿をよーく見るようにしている。 先日の練習で、バッティング練習の準備をしている際、タケルがホームベースがないことに気づき、自分で行動に移した。 その背中を見て、こういう選手が周りから応援される選手なんだと感じた。...

 
 
 

コメント


©2021 by 東川大雪少年野球チーム。Wix.com で作成されました。

bottom of page